BLOGブログ

地域防災訓練と警備業務の共通点とは?

タカ隊長です。
先日の地域防災訓練に参加して、改めて警備業務との共通点について考える機会がありました。

 

訓練では住民の方々が真剣に避難経路を確認し、初期消火や応急手当の手順を学んでいる姿を目にしました。
その光景を見て、私たちが日常行っている警備業務と根本的な目的が同じであることを実感したのです。

防災訓練の本質は「予防と準備」にあります。
災害が起きてから対応するのではなく、平時から想定される事態に備えて準備を整える。
これは警備業務における「予防警備」の考え方とまったく同じ発想だと言えるでしょう。

 

たとえば、私たちが巡回点検で異常の有無を確認するのも、問題が大きくなる前に早期発見することが目的です。
地域の防災訓練も同様に、いざという時に適切な行動が取れるよう、平時から備えを怠らない姿勢が重要なのです。

そのうえで、どちらも「地域の安全・安心」という共通の目標に向かって取り組んでいます。
警備員として、こうした地域活動への参加は単なる社会貢献ではなく、業務の質向上にも直結する貴重な学びの場だと考えています。

 

今後も地域との連携を大切にしながら、常に予防の視点を持って業務に臨む必要があります。

 

ただいまMIDWORKでは一緒に働く仲間を募集中です!

週2〜3日の勤務もOK、しかも高収入&入社祝い金ありと好条件!
「少しだけ働きたい方」も「しっかり稼ぎたい方」も歓迎しています。
ご興味のある方は、下の画像からLINEにてお気軽にご応募ください!