2025年08月04日
ケンさんです。
現場で若手警備員と接していて、
「信頼される警備員」に共通する行動習慣がいくつか見えてきました。
今回はそれを整理し、現場改善の視点から共有したいと思います。
まず、挨拶について。
「おはようございます」と元気よく声を出す習慣は、基本中の基本ですが、
それを継続できる人は意外と多くありません。
特に商業施設では、お客様との第一接点となる場面が多く、
挨拶の質が印象やクレーム率に直結する場合もあります。
結果として、日々の丁寧な声かけが信頼の蓄積につながると考えています。
次に、制服の着こなしについて。
警備員の身だしなみは、見た目の清潔感と同時に「管理意識」の象徴です。
シワ・ボタン・ネームプレートなどの乱れは、
緊張感の欠如と受け取られるリスクがあります。
私自身、点検前に鏡で全身をチェックする習慣を促しています。
最後に、チーム内コミュニケーションです。
新人ほど「聞きにくい」「迷惑かも」と遠慮しがちですが、
情報共有の遅れは結果として事故や混乱の原因になり得ます。
遠慮なく質問できる雰囲気づくり、声をかけやすい文化の醸成は、
現場の生産性と安全性を同時に高めます。
結論として、
「挨拶」「身だしなみ」「対話」の三要素を日常で徹底できるかどうかが、
信頼の厚い警備員になる第一歩です。
現場ではスキルよりも、こうした基本動作の積み重ねが評価を左右します。
地味なことでも、継続が最大の成果を生むと私は考えています。
ただいまMIDWORKでは一緒に働く仲間を募集中です!
週2〜3日の勤務もOK、しかも高収入&入社祝い金ありと好条件!
「少しだけ働きたい方」も「しっかり稼ぎたい方」も歓迎しています。
ご興味のある方は、下の画像からLINEにてお気軽にご応募ください!