BLOGブログ

「無理しない働き方」ってどこまでがOK?

タカ隊長です。
最近、若手との面談の中で「無理せず働ける現場がいい」という声を多く聞くようになりました。
この考え方は、継続的な勤務と安全な職場環境づくりの両面において、重要な視点であると考えています。

たとえば施設警備では
座ってモニター監視を行う時間と、歩行による館内巡回の時間が混在しています。

体力的な負荷は比較的少ないものの、集中力の維持や緊急対応への即応性が求められます。
特に商業施設やオフィスビルでは、状況変化に気づける「観察力」が必要です。
年齢を問わず従事できる業務である一方、配属内容によっては緊張感を持った姿勢が求められる場面もあります。

一方、交通誘導業務は
身体を使う場面もありますが、単に「体力勝負」ではありません。

現場の流れを読み取り、安全かつ円滑に車両や歩行者を誘導するには、的確な判断力と周囲との連携が欠かせません。
慣れるまでは緊張するかもしれませんが、地域の安全を守っているという実感を得やすい業務でもあります。

また、イベント警備では
不特定多数の来場者を安全かつ円滑に誘導するため、動線設計と現場判断が重要になります。

参加者の興奮や混雑状況によっては、予期せぬ行動や流れの乱れが起こることもあるため、
群衆心理を見極めながら、必要な声かけや一時的な導線変更といった判断も必要になります。
一体感や達成感を得やすい現場である一方で、状況を見通す冷静さと判断力が問われる業務と言えるでしょう。

このように、警備業務は一律の体力依存型ではなく、配属先や業務内容によって負荷や求められる能力が異なります。
したがって、働き方は「一人ひとりに合ったスタイル」を見つけることが重要です。
年齢や経験にとらわれず、自分の特性や体調、性格に応じて適切な現場を選ぶことが、無理をせず長く働き続けるための鍵となります。
そのうえで、どの現場においても「安全第一」と「職責意識」を持って取り組む姿勢が欠かせません。

ただいまMIDWORKでは一緒に働く仲間を募集中です!

週2〜3日の勤務もOK、しかも高収入&入社祝い金ありと好条件!
「少しだけ働きたい方」も「しっかり稼ぎたい方」も歓迎しています。
ご興味のある方は、下の画像からLINEにてお気軽にご応募ください!