BLOGブログ

現場で使える!熱中症対策グッズ5選

タカ隊長です。
今回は、夏の警備現場における熱中症対策について、
実際に効果を感じたグッズをいくつか紹介しながら、
改めて現場の安全管理を考えてみたいと思います。

名古屋の夏は湿度も高く、屋外業務には過酷な環境です。
とくに交通誘導など、直射日光下で長時間立ち続ける業務では、
体温管理と集中力維持が非常に重要です。

そこで、現場で有効と感じた対策グッズを5つ挙げます。

1つ目は首掛け式の小型扇風機。
風が直接首元を冷やすため、体感温度が大幅に下がります。
特に動きの少ない現場では、バッテリー持続時間が長い機種を選ぶことを推奨します。

2つ目は冷感タオル。
水で濡らして絞るだけで冷たさが持続し、首や額を冷やすのに適しています。
価格も手頃で、複数枚常備することで急な暑さにも対応できます。

3つ目は塩飴。
発汗によって失われる塩分を補うために有効です。
小まめに摂取することで、熱中症の予防に繋がります。

4つ目は水筒です。
冷たいお茶やスポーツドリンクを入れ、喉が渇く前に飲むことを意識します。
最近は保冷効果に優れた製品も多く、活用する価値は高いです。

5つ目は空調服。
内蔵ファンが服の中に風を通すことで、体温上昇を防ぎやすくなります。
最近は軽量で動きやすいモデルも多く、現場作業との相性が良好です。

これらを総合的に活用することで、
現場での体調管理の精度は格段に向上します。
安全に業務を遂行するためには、
各自が熱中症に対して高い意識を持ち、準備を怠らないことが肝要です。

今後も、現場の声をもとに実効性の高い対策を継続的に導入し、
若手への周知徹底とともに、安全第一の現場運営を目指していきましょう。

ただいまMIDWORKでは一緒に働く仲間を募集中です!

週2〜3日の勤務もOK、しかも高収入&入社祝い金ありと好条件!
「少しだけ働きたい方」も「しっかり稼ぎたい方」も歓迎しています。
ご興味のある方は、下の画像からLINEにてお気軽にご応募ください!