BLOGブログ

イベント警備で混雑を回避する動線設計術

カナママです。
先日のイベント警備を振り返っていて、あらためて「混雑をどう避けるか」が
とても大切だなぁと感じました。人がたくさん集まる場面では、
ほんの少しの工夫が安心につながることって多いんですよね。

まず、私がいつも心がけているのは「事前の情報集め」です。
どんなお客様が来場されるか、過去にどんなトラブルがあったかを確認しておくと、
現場での準備や配置がぐっとしやすくなるんですよ。
過去のトラブル事例は必ず確認しておきましょう。

それから、入口と出口をきちんと分けておくこともとても大切です。
人の流れが自然とできるように一方通行にしておくと、混乱も起きにくいんです。
できれば待機列用のスペースも、少し余裕を持って確保しておくと安心ですね。
一方通行の徹底は基本中の基本です。

それに、誘導スタッフの配置もポイントです。
人が集まりやすい場所には必ず誰かがいて、
声かけや身振りで優しく案内できると、
特に小さなお子さんやご高齢の方にも安心していただけます。
案内板も、大きくて見やすくしておくとより親切ですよ。
誘導スタッフの配置は綿密に計画しましょう。

そして忘れてはいけないのが、緊急時の避難経路の確認です。
いざという時に備えて、誘導する側がしっかり把握しておくことが、
お客様の安全を守ることにつながりますよね。
避難経路の周知徹底は最重要事項です。

イベント警備って大変そうに見えるかもしれませんが、
たくさんの人を安心させることができる、やりがいのあるお仕事だと思っています。
初めての方でも、しっかりサポートしてくれる環境があれば安心ですし、
何より自分の成長にもつながりますよ。
もし少しでも興味があれば、ぜひ一歩踏み出してみてくださいね。

ただいまMIDWORKでは一緒に働く仲間を募集中です!

週2〜3日の勤務もOK、しかも高収入&入社祝い金ありと好条件!
「少しだけ働きたい方」も「しっかり稼ぎたい方」も歓迎しています。
ご興味のある方は、下の画像からLINEにてお気軽にご応募ください!